スタッフブログ
[2024-07-03]餃子会
東海地方も梅雨入りして、蒸し暑い日が続いています。
本日は熱中症警戒アラートも発令され、いよいよ夏が近づいてまいりました。
また今朝はセミの鳴き声も聞こえてきました。
さて、先日はユニットにて餃子作りを行いました。

キャベツのみじん切りは職員が行います。

ひき肉を捏ねます。

キャベツも混ぜます。

餃子を包む器具もありましたが、うまく使いこなせず
結局は手で包み…

包み終わりました。

包んだら焼きます。
ひたすら焼きます。

昼食のメニューとして召し上がります。




おいしい物を食べる際は皆さま笑顔が見受けられますね。
\\インスタグラムも随時更新中//
本日は熱中症警戒アラートも発令され、いよいよ夏が近づいてまいりました。
また今朝はセミの鳴き声も聞こえてきました。
さて、先日はユニットにて餃子作りを行いました。
キャベツのみじん切りは職員が行います。
ひき肉を捏ねます。
キャベツも混ぜます。
餃子を包む器具もありましたが、うまく使いこなせず
結局は手で包み…
包み終わりました。
包んだら焼きます。
ひたすら焼きます。
昼食のメニューとして召し上がります。
おいしい物を食べる際は皆さま笑顔が見受けられますね。
\\インスタグラムも随時更新中//

[2024-06-04]外出レク菖蒲園
加茂の菖蒲園に行ってきました。
当日は雨予報でしたが、到着した時には雨も上がり満開の菖蒲を見ることができました!


記念撮影会です。

顔出しパネルからうまく写真を撮りたくて、職員は必死です。
パネルからの写真はちぎりのインスタでご確認を!

以前は菖蒲園の近くに住まわれていたとのことで、昔話にも花が咲きました⚘
当日は雨予報でしたが、到着した時には雨も上がり満開の菖蒲を見ることができました!
記念撮影会です。
顔出しパネルからうまく写真を撮りたくて、職員は必死です。
パネルからの写真はちぎりのインスタでご確認を!

以前は菖蒲園の近くに住まわれていたとのことで、昔話にも花が咲きました⚘
[2024-06-04]たこ焼きパーティー
ちぎりへと移転後は各ユニットでレク等が行われております。

主婦が総出でたこ焼き作りです。

食べます。

隣のユニットからも遊びにきました。
内緒で食べています。


普段のお食事とは異なり、大変おいしく、みなさま笑顔で召し上がられました!
主婦が総出でたこ焼き作りです。
食べます。
隣のユニットからも遊びにきました。
内緒で食べています。
普段のお食事とは異なり、大変おいしく、みなさま笑顔で召し上がられました!
[2024-06-04]ちぎりへ移転しました
令和6年4月1日に特別養護老人ホーム千両荘はちぎりへと移転を行い2ヶ月が経ちました。
ご入居者様も職員も新しい環境に慣れてきたと思います。
4月1日引っ越し当日は職員総出で引っ越しを行い、無事に引っ越しを終えることができました。
また移転後からはデイサービスも併設となっております。
(デイサービスがお休みの日に写真を撮ったので、カーテンが閉められています)
木の温かみもあり、緑もあり、ゆったりとした日常が過ごせられるかと思います。
また、特養は従来型多床室50床とユニット型個室50床のハイブリッド型施設となります。
特養フロアーはデイと同様に木の温かみがあり、反対に廊下は落ち着いた感じとなっております。
ご不明点等ございましたら、お気軽にお問合せください!
[2024-02-20]応急手当講習会
先日、千両荘にて応急手当講習会を行いました。
実際に消防署の方が講師をしてくださり、胸骨圧迫、AEDの使い方の講習をしました。
中には過去に何度も講習を受けている職員もいますが、講習を受けて再確認です。
マネキンを使用して胸骨圧迫です。
1分間に100回~120回のペースで圧迫を行います。
その後はAEDの使い方を学びます。
胸骨圧迫をする人、AEDを使用する人に分かれて講習です。
緊張感をもってとはなかなかいきませんが、もしもの時のために備えます。
貴重な機会をいただき、ありがとうございました。